式場を決めて、ドレスを決めて、招待状を送ってと結婚式は本当にやることがたくさん!!
結婚式1か月前になったらそろそろ取り組み始めるのが『席次表』作成です。
返信ハガキの期限も式の約1か月前程度になってますよ。
席次表の作成で悩むのが、ゲストの “肩書き” こちらについて詳しくご案内していきますね。
【席次表の役割とは】
来ていただいたゲストが自分の席を知るための案内表です。
大抵、挙式後の受付時に配布されます。
新郎新婦こだわりの席次表は、貰い手にとってもうれしいものです。
最近では、席次表と一緒に新郎新婦のプロフィールやなれそめなどを加えたものもあり、
ゲストを退屈させないよう工夫がされています。
【「敬称」の一般的なマナー】
まず、基本は名前に「様」を付けます。
しかし、両親・祖父母・未婚の兄弟姉妹には「様」はつけませんのでご注意ください。
(※結婚している兄弟姉妹、合わせてその配偶者には「様」を付けます)
また、小学生くらいまでのお子様は「くん」や「ちゃん」にしたほうがよいでしょう。
基本は両家で統一することが大切です。
【「肩書」の一般的なマナー】
親族の肩書は「新郎父」「新婦妹」など「どちら側の○○」なのかわかるように記載しましょう。
友人関係については、“いつの頃に出会った友人なのか”わかるように記載するとよいです。
例えば、中学校時代の友人なら「新郎中学友人」、大学時代の後輩なら「新婦大学後輩」など
明確に記載しましょう。
お互いの両親にとっても、関係性が記されていた方があいさつ回りの時にも話がとても弾みやすいですよ。
職場関係について、自分にとって上司となる人は「会社名+部署+役職」の校正がよいでしょう。
会社名については「(株)・(有)」と略さずに長くなっても正式名称で記載してくださいね。
先輩や後輩、同僚については、「新郎会社先輩」「新婦会社同僚」と記すのがよいでしょう。
【最後に一番気を付けたいことは?】
敬称・肩書、気にすることはたくさんありますが、一番気を付けたいのは
「名前を間違えないこと」
どんなに忙しくても印刷前に必ず名前を返信ハガキと照らし合わせて確認しましょうね。
席次表をもってゲストが席に座った時、一番はじめに目につくのは『席札』
「tocoche(トコシェ)」では、PC・エクセルがなくてもスマートフォンからゲストの名入れまで注文できますよ!
準備で大変な時はぜひtococheのペーパーアイテムをチェックしてね!