ハーフバースデーとは
ママたちの間でだんだん定着してきている「ハーフバースデー」。
もともとはアメリカやイギリスの風習で、学校の長期休暇中でお誕生日のお祝いができなかった子どもたちの為に、誕生日の半年前もしくは半年後にお祝いすることにしよう、というものだそうです。
日本では、赤ちゃんの生後半年をお祝いするイベントとして広まっています。
1歳の半分、ということで「ハーフ」バースデーです。
生後半年の赤ちゃんといえば、もうすっかりママやパパを認識し始め、後追いを始める子も出てくるころ。お座りができるようになったり、表情も徐々に豊かになってきたり…。とにかく成長目まぐるしい時期なのです。
抱っこのずっしりした重さを感じながら、「いつの間にこんなに大きくなったんだろう」なんて思うママも多いのではないでしょうか。
ハーフバースデー、どうやってお祝いするの?
・離乳食ケーキでお祝い
まだ離乳食を始めて間もない時期です。本物のケーキではなく、いつも食べている食材をケーキに見立ててお祝いします。
おかゆににんじんやほうれん草などのペーストを飾ってみたり、水切りしたお豆腐をケーキに見立てて飾り付けしたり、アイディアはさまざま。
このころの赤ちゃんは視覚がしっかりしてきているので、いつもの食材でも喜んで食べてくれそうです。
・部屋を飾り付けする
壁に「Happy Half Birthday」という文字を貼ったり、ガーランドや風船、ペーパーアイテムなどでお部屋を飾り付けするご家庭が多いようです。
いつものお部屋と雰囲気がガラッと変わって、赤ちゃんも興味深々。
忙しい育児中にせっかく準備するのですから、「ハーフバースデー週間」と銘打って、1週間くらいそのままでもいいかも…。
・記念写真を撮る
生後半年ごろが、一番ムチムチしていて「赤ちゃんらしい」気がします。
スタジオでプロにお願いするのももちろんいいですが、まだまだ外出も大変な時期。
お家で気軽に撮影するだけでも十分です。赤ちゃんも、お家が一番リラックスできていいかもしれません。お部屋の飾りつけの前で、笑顔の写真が残せたら最高ですね。
ねんね中を上手に飾り付けをして「寝相アート」にチャレンジする方もたくさんいます。
tococheの「ハーフバースデー&1stバースデー 手足形入り メモリアルフォトフレーム」は、お写真と一緒に「手足形」も残すことができます。
赤ちゃんのそのときの大きさは、思い返そうとしてもなかなか思い出せないもの。
忙しさに紛れて忘れてしまいそうな「今だけの成長」を、そのまま残しておくのはいかがでしょうか。